2013年08月13日    日頃とは違った”色”の感じ方

ブログが放置状態で・・・出会う方にも「ブログの方は・・・?」とニヤリとされていた私です。
本当にいけないわっ!
子供が小さなうちは、目が離せないことがあったり自分の時間がこんなにも持てなくなることにアタフタしていましたが、その子供が成長すればしたで、自分の時間は持てるようになってもまた違った意味の忙しさがやってくるものですね〜。

さて、この春から先月まで、信州大学の講座にお邪魔していました。
普段私は主に心理を読み解きする「色」として向き合っていますが、この「色」を物理としてお話を伺える機会があったので参加していました。
色の説明をさせていただく時に、必ず「光」のことはお伝えすることになるのですが、以前からその光について物理的な側面から学びたいな、と思っていました。
良い機会に巡り合って良かった、と思っています。
色は心理に活かされているだけでなく、世の中の当たり前になっている便利な事柄の技術として成り立っていることが分かりました。

教えて下さった信州大学の勝木明夫先生、ありがとうございました。



同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

Posted by EVERGREEN at 06:30 │Comments( 0 ) 暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。