2013年03月18日 辛い咳にこのブレンドで
先月末、私が風邪を引きました。
パパが出張中だったので、甲斐甲斐しく私のケアしてくれたのは娘。
その娘がその後インフルエンザB型に罹り、高熱と咳に苦しみました。
今はすっかり元気になり、最後の学期を惜しむ様に登校しています。
さて、娘が養生生活をしていた時、処方されたお薬と共にセルフケアとしてアロマセラピーを施しました。
パパが出張中だったので、甲斐甲斐しく私のケアしてくれたのは娘。
その娘がその後インフルエンザB型に罹り、高熱と咳に苦しみました。
今はすっかり元気になり、最後の学期を惜しむ様に登校しています。
さて、娘が養生生活をしていた時、処方されたお薬と共にセルフケアとしてアロマセラピーを施しました。
通院する程ではないけれど、体調を崩した時など我が家では、
①ハーブティー&ハーブスープを摂る
②アロマセラピートリートメント&芳香浴
③アロマ・ソルトバス(症状によって)
のセットで様子をみます。
有難いことに大体は回復することが多いのですが、今回はインフルエンザでしたので治療と並行したセルフケアとなりました。
今回は息の付く暇もない程の咳き込みでしたので、睡眠もままならないので本人も気の毒で・・・。
そこでブレンドオイルを作り、トリートメントしました。
●サイプレス
●ユーカリ・ラディアータ
●レモン
●カユプテ
グレープシードオイルで2%濃度に希釈して塗布。

↑元気になって飛び回ろう!
娘が「オイルするとお咳が止まるね」とうなされながらも言う位、塗布後はスヤスヤと眠れました。
でも数時間後にはまた咳き込みが始まるので、2時間おきくらいでしょうか・・・トリートメントを繰り返しました。
このブレンドは、塗布後の経過も良いと感じましたし、気管支のトラブルへの効能も見込め、香りも爽やか!
使い勝手の良いブレンドだと思います。
(症状・体質などによって違いがありますので、個人的な感想としてお読みください)
アロマトリートメントをするメリットは、受ける側は皮膚から呼吸からと成分を吸収することが出来ますが、施術する側も芳香からも皮膚吸収からも同時に享受することが出来るので、予防としてもおススメです。
養生中、アロマトリートメントを題材に娘とエステごっこ。
今回は娘がお客さま役です。
香りに包まれ人の手で触れられるトリートメントは元々大好きな娘ですが、エステごっこ中もうっとり。
あー、ママもお客さま役、いえいえ本物お客さまとしてエステに行きたいわ!!!
インフルエンザ、まだまだ周囲でも耳にします。
どうぞ自愛下さい。
①ハーブティー&ハーブスープを摂る
②アロマセラピートリートメント&芳香浴
③アロマ・ソルトバス(症状によって)
のセットで様子をみます。
有難いことに大体は回復することが多いのですが、今回はインフルエンザでしたので治療と並行したセルフケアとなりました。
今回は息の付く暇もない程の咳き込みでしたので、睡眠もままならないので本人も気の毒で・・・。
そこでブレンドオイルを作り、トリートメントしました。
●サイプレス
●ユーカリ・ラディアータ
●レモン
●カユプテ
グレープシードオイルで2%濃度に希釈して塗布。
↑元気になって飛び回ろう!
娘が「オイルするとお咳が止まるね」とうなされながらも言う位、塗布後はスヤスヤと眠れました。
でも数時間後にはまた咳き込みが始まるので、2時間おきくらいでしょうか・・・トリートメントを繰り返しました。
このブレンドは、塗布後の経過も良いと感じましたし、気管支のトラブルへの効能も見込め、香りも爽やか!
使い勝手の良いブレンドだと思います。
(症状・体質などによって違いがありますので、個人的な感想としてお読みください)
アロマトリートメントをするメリットは、受ける側は皮膚から呼吸からと成分を吸収することが出来ますが、施術する側も芳香からも皮膚吸収からも同時に享受することが出来るので、予防としてもおススメです。
養生中、アロマトリートメントを題材に娘とエステごっこ。
今回は娘がお客さま役です。
香りに包まれ人の手で触れられるトリートメントは元々大好きな娘ですが、エステごっこ中もうっとり。
あー、ママもお客さま役、いえいえ本物お客さまとしてエステに行きたいわ!!!
インフルエンザ、まだまだ周囲でも耳にします。
どうぞ自愛下さい。
Posted by
EVERGREEN
at
00:00
│Comments(
2
) │
暮らしの中の色香
この記事へのコメント
こんにちは。お久しぶりです。
一昨日、アロマセラピストの理論課程が終了し、
来月の校内試験、5月の学科試験に向けて、
ますます試験勉強をしなければなりませんが、
私は幸せなことに、家族みんなに協力してもらって、
名古屋まで通学させてもらったり、
家庭学習も優先させてもらったりしています。
実技の方は6月から始まるので(1月にカルテ提出)、
今年いっぱい名古屋に通う予定ですが、
ただ頑張るのではなく、楽しく頑張りたいと思います。
このトリートメントオイル、入っている精油を見ただけで効きそう(笑)
今冬、我が家ではユーカリやラベンダーの出番が多かった気がしますね。
アロマの勉強をしていて良かったなと思うのは、
周りの人が精油の効能を、驚きながらも喜んでくれることですね。
自分でもその心地良さを経験しているので、本当に手放せないです(*^-^*)
一昨日、アロマセラピストの理論課程が終了し、
来月の校内試験、5月の学科試験に向けて、
ますます試験勉強をしなければなりませんが、
私は幸せなことに、家族みんなに協力してもらって、
名古屋まで通学させてもらったり、
家庭学習も優先させてもらったりしています。
実技の方は6月から始まるので(1月にカルテ提出)、
今年いっぱい名古屋に通う予定ですが、
ただ頑張るのではなく、楽しく頑張りたいと思います。
このトリートメントオイル、入っている精油を見ただけで効きそう(笑)
今冬、我が家ではユーカリやラベンダーの出番が多かった気がしますね。
アロマの勉強をしていて良かったなと思うのは、
周りの人が精油の効能を、驚きながらも喜んでくれることですね。
自分でもその心地良さを経験しているので、本当に手放せないです(*^-^*)
Posted by karu chan
at 2013年03月18日 13:49

お疲れさまです。
お変わりなく、さらに邁進されていらっしゃるのですね~。
家庭を持っていると、自分の為だけの時間、学びに使える時間と言うのはどうしても限られることが多いですよね。
でも、工夫してご協力もいただきながら出来る!と言うことは本当に幸せなことですよね。
私も経験があるのでよく分かります。
アロマセラピーは、結果として治すことだけでないものをいただける所に私は強く惹かれますね。
無理なく、香りも効能も選びながら、必要に応じて使い分けられることも素敵!
試験が続きますが、楽しく頑張って下さいね♪
お変わりなく、さらに邁進されていらっしゃるのですね~。
家庭を持っていると、自分の為だけの時間、学びに使える時間と言うのはどうしても限られることが多いですよね。
でも、工夫してご協力もいただきながら出来る!と言うことは本当に幸せなことですよね。
私も経験があるのでよく分かります。
アロマセラピーは、結果として治すことだけでないものをいただける所に私は強く惹かれますね。
無理なく、香りも効能も選びながら、必要に応じて使い分けられることも素敵!
試験が続きますが、楽しく頑張って下さいね♪
Posted by EVERGREEN
at 2013年03月19日 08:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。