2013年02月04日    出張施術・産後ケア

先日、昨年からご予約をいただいたHさんのお宅へ出張施術へ伺いました。
Hさんは、ご実家へ帰省された際、昨秋掲載された記事を目にして下さったそうです。
その頃から数カ月・・・
「施術の日を楽しみにしていた」「2人目の時は、妊娠中からしてもらいたい」と仰って下さった言葉をとても嬉しく思います。
ありがとうございました。
生後1ヶ月の僕にも会わせていただき、嬉しかった!
私は施術出張の際、この小さな人たちとの出会いにも勇気や癒しをいただいています♪

出張施術・産後ケア

記事にはありませんでしたが、妊娠中(20周以降、経過に注意が必要でない方)や病院への出張も承れます。
その場合は、ご家族と主治医の方の了承が必要となります。
ご出産後、入院中に出張施術をご希望の方も病院関係者に施術者が入ることをお伝えいただき、了承後お伺いしています。

私が主に活動している松本は、まだまだアロマセラピーによる妊産婦ケアが根付いていないので、セラピストが補完療法として病院と連携を取ることが出来ていません。
昨年にはある病院でアロマ外来が開設されたり、アロマセラピーにご理解のある看護師さんが現場に持ち込まれていることも耳にしますが、やはり医療従事者としての本業の上にアロマによる施術までは手が回らない、というのが現状の様です。

今までに産後ケアで伺った松本市内の総合病院はいくつかありますが、施術を見て看護師さんが「わぁ!いい香り。いいわねー、ここまでしてあげられると良いのだけど・・・」「私たちもしてもらいたいくらい」と話して下さる方もいました。
出生率の減少、初産の高年齢化、若年性更年期障害なども進んでいますが、補完療法としてのアロマセラピーがここ健康寿命延命都市である松本市から出来たら、私も含めもっと幸せな妊婦さんや女性たちが増えるのでは・・・と願いながら、活動を続けて行きたいと思います。


同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事画像
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント-
色が教える -介護福祉士研修会-
クリニックアロマ・12月
出産サポート講座
クリニックアロマ・11月
同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事
 あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会- (2019-12-08 10:25)
 ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント- (2019-09-27 20:50)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 クリニックアロマ・12月 (2018-12-24 10:05)
 出産サポート講座 (2018-11-08 22:45)
 クリニックアロマ・11月 (2018-11-08 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。