2012年07月02日    出張 産後アロマケア

「出張産後ケアってどんな感じですか???」
とご質問いただきました。
ご案内させていただきます。

・産後すぐ、まだ入院中に病院やクリニックへお伺いする出張施術
・退院後、ご自宅にお伺いする出張施術
の2通りがあります。

出張 産後アロマケア

産後すぐの場合は主治医ご了承の上、私はグッズを一式抱えて入院されている病院など、その場所へ参上いたします!
今まで施術させていただいている方は、多くの場合妊娠中に既に知り合っています。
病院での施術は、分娩後むくみや筋肉のこわばり、そして心身の疲労感の強い方、それぞれに合うトリートメント方法とオイルを選ばせていただいています。

ご自宅への出張の場合も同じく、必要グッズを一式揃えてお伺いします。
定期的に産後トリートメントにお伺いする場合は、季節とその方に合ったハーブやスパイスを煎じたものをお茶にして、施術後お召し上がりいただくようにしています。
助産師さんではないので、母乳トラブルに関するお胸のケアは出来ませんが、すべてお話をお聞きした上でその方に必要な全身トリートメントやリフレクソロジーを考えています。
産後定期的に添わせていただいている方は、見続けられることで心身両面の変化にも対応できます。
受けられた方からは、体の変化を感じるとご感想をいただいています。

ご新規の方でもお受けできますが、私の考えている妊婦さん・産後向けのアロマセラピーは分娩という大仕事をされた後であり、通常の時よりも心身にも大変影響が深いと思うので、出来るだけその方のキャラクターや嗜好を知った上で施術させていただきたいと考えています。
産後ケアは、ご出産後~卒乳までお受けしています。
その後は、それぞれの方の≪女性周期に合わせたアロマトリートメントの施術≫をさせていただいています。

出張 産後アロマケア

また、施術ではありませんが、自宅で妊婦さんのためのレッスンのご用意があります。
初期・安定期・出産・産後、それぞれ周産期に最適に取り入れていただけるエッセンシャルオイルをご紹介しています。
その時期に合ったアロマグッズをご自分と生まれてくる赤ちゃんのために作っていただいています。
私自身が行ったアロマによるマタニティーライフ、アロマ分娩やその方法、育児・女性の体を癒すセルフケアなどのお話もご参考にお伝えしています。








同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事画像
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント-
色が教える -介護福祉士研修会-
クリニックアロマ・12月
出産サポート講座
クリニックアロマ・11月
同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事
 あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会- (2019-12-08 10:25)
 ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント- (2019-09-27 20:50)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 クリニックアロマ・12月 (2018-12-24 10:05)
 出産サポート講座 (2018-11-08 22:45)
 クリニックアロマ・11月 (2018-11-08 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。