素材に聴く 

EVERGREEN

2011年02月15日 17:15

塩田鹿納命先生をお招きして「ヘンナ講習会・第2弾」を行いました。
この度は、40名強の皆さまとご一緒の時間になりました。
ご参加いただいた方々、塩田先生、アシスタントの川崎さん、本当にありがとうございます。

今回は、さらに一歩進んだヘンナの実演をご覧いただきました!
モデル役の健康美食ネット事務局C.Kの大変身・・・・どよめきが起こりましたよ。

 
↑片側だけをカットし、印象の違いを確認中。
こちら面は、まだカット前。反対面はカット済み!
鹿納命先生の相変わらずの塩田節は顕在でしたし、先生の優しさも変わらずでした。
先生のお話には「美」に関することが沢山ありますが、それはヘアーデザインの美しさやファッションセンスの良さ、それが美のすべてではないのです。
「習慣や考え方、そして美しく生きること」を示されています。
例えば、有機農法の食品を選択しつつ、一方で体によくないことをし続ける・・・などは、アンバランスな考え方になりますよね。
私たちは必ず老いますし、その時間を止めることも出来ませんが、必要な情報や知識・考え方をその都度変化させていくことは出来ます。
頭の中も、風通し良く柔軟でいたいな、と思いました。


↑先生の前髪って・・・ハート型なのね~。

実習では、ヘンナで染めたオレンジ色の強さを色を重ねることによってトーンを落ち着かせる方法などを学びました。
モデル役のC.Kは11月からヘンナ染めをスタートしたのですが、今回重ね染めと・・・なんとカットをしていただきました。
鏡も洗面台もない講習会会場でしたが、先生の手に掛かると短時間で印象がガラリと変わります。
彼女のキュートさが前に出てきた印象で、陽の気が発揮された感じがします。
先生が仰る「素材に聴き、バランスを考える」ということが目の前で繰り広げられ、本当に良い時間でした。
私たちが持っている体の一部の変化でこんなにも気持ちや全体の印象まで変われること、楽しくて面白いですね!

ヘンナも質を見極めないと体への反応が強いものです。
本物を知っている人、本物に出会うことが大切になってきますね。
次は5月予定。最終講座になります。
鹿納命先生、ご参加いただいた皆さま、次回お会いすることを楽しみにしています。
ありがとうございました。

*追記*
参加者の方のブログです。
素敵なのは髪の毛だけではない、Mさん です。




 
関連記事