2010年11月10日 20:55
色彩心理とインテリアコーディネートを掛け合わせた今回の講座。
色から導く自分の気持ち。
心が求めているコトを覗いてみたり、その色をアイキャッチとしてどの様に暮らしに引き込ませ、インテリア的にも上手に馴染ませ活かしていくか・・・・それを真由美先生のインテリアコーディネート術と私のカラーセラピーでお伝えしました。
インテリアコーディネートからの色には、スタイルが作れますね。
今回は、椅子を中心にしてコーナーを作る感じで、タイプの違う趣をご覧いただきました。
和モダン、クラッシック、ナチュラルモダン、エキゾチック、エレガント・・・。
また、これらも布一枚、一色の変化でもガラリと雰囲気に新しい味付けができる、ということもご紹介していただきました。
まぁ、それにしても暮らしの中には楽しもう!という心意気があれば、どんな小さなことでもHAPPYを引き寄せるピースになりますね。
インテリアを施す家は、休息・休養のためだけでなく、自己開花出来ることを伸ばし育む場所であることをもっと大切に考えたいですね。
色(カラーセラピー)の効果を考えればなおさら!
想像以上に家で過ごす時間は長いですょ。
真由美先生も仰っていましたが「インテリアの色は、常に色に囲まれているということだから、大切に考えたい」
本当に同感です。
七人の敵に会った日も、幸せで過ごせた一日でも帰る場所は、我が家。
どうぞ、スリッパ一足からでも始められる暮らしの中の色チェンジ♪
今年も終わりに近付いているこの時季、是非ご自宅のインテリア計画にホンのひと匙今日の講座でのことを加えていただければ嬉しく思います。
来月は、季節柄気になる(ずっと気になっている?!)整理・収納術です。
こちらも、色から心を掴み、何故整理収納が出来ないのか、何がその行動をさせたりブロックしたりしているのか・・・ということを色彩心理と共に紐解いていきたいと思っています。