『色』を活かす!第2回講座レポート
トータルなガーデンデザインを手掛けていらっしゃる、風知主宰・百瀬由紀さんをゲスト講師にお迎えして、第2回『色』を活かす!講座~癒しの寄せ植え~を行ってきました。
今回も定員以上の皆さまにお越しいただきました。本当にありがとうございます。
また、代わる代わるスタッフとして足を運んで下さるゲスト講師陣にも支えられ、本当に助かります。感謝!
↑色とりどりのお花たち。
暖色系?寒色系?どちらの色を選ばれても、それはあなたの今の気持ちを表しています。
百瀬由紀さんのセレクトはとても素敵な上、そこへ由紀さん流のセンスが加わります。寄せ植えの基本からコツまで教わり、いざスタートすると・・・・皆さん黙々と取り組まれています。
「自分のことだけにじっくり集中できて、すごく嬉しい時間」と話して下さったことばが嬉しく思います。
何かに集中したりすることは、短くてもスイッチの切り替えに強力な効果がありますね。
↑アイアン、藤製のかご、テラコッタと花器も様々な種類からお好きなものを選んでいただきます。
そして手前は、エバグリから皆さまへプチプレゼントさせていただいたピック
可愛がって下さいね。
今回は、寄せ植えとカラーセラピーとのコラボレーションでしたが、選ぶお花も花器も人それぞれ、そして色もそれぞれ。
他の講習会では人気のある草花も、こちらのレッスンでは色を意識した寄せ植えだったからでしょうか、お使いになる方が一人もいらっしゃらなかったり・・・同じものでも視線や視点を変えてみると、面白いことを沢山発見できますね。
お部屋に生花を飾ることは、エネルギーを感じるのに良いと思います。同じ様に香りや音もおうちの中に漂わせることは、素敵なコトです。色に対する意識の持ち方によって、いつもの日常だからこそ違う受け取りをすることが出来ます。
今日お作りになられた寄せ植えを是非”アイキャッチ”にして下さいね。
来月は”料理の腕を上げて見せるテーブルコーディネート”です。
どんなテーブルコーディネートに出会えるでしょうか。
また、食にまつわる色彩心理や色彩戦略をどの様にご紹介しようかしら、と楽しみです。
関連記事