”色の力”と題して
先日、オープニングトークを承りました「かようサロン」至:トラットリア松本画廊
限られたお時間でしたが、色彩心理の触りをご紹介させていただきました。
色彩心理のお話が初めての皆さまが多く、色占い的な印象をお持ちだったのではと思います。
ただ、その後「色の奥深さに驚き、生き方やビジネス的にも活かせるものだと知った」などとご感想をいただきました。
夜の会であったこともあり、日頃より色っぽい「色」のお話を軸に進めて行きましたょ。
聴講して下さった皆さまは、日頃のご職業からも色や芸術についてプロとして関わる方もご参加だったため、大変ご理解も深く、いただくご質問や視点の切り口も鋭かったです。
強者揃い・・・と言ったところでしょうか。
お陰さまでより充実した内容へと皆さまに昇華していただきました。
ありがとうございました。
心身一体と言うことに重荷を感じることなく、また必要以上に繊細になることもないと思っています。
必要となるものは無意識化の中でも選ぶことが出来ている、そう考えるシンプルさが楽です。
携わっている「色・香り・食」も本能を刺激し、響くもの。
今回「色と香りの連動についても初めて!」とのご感想を耳にしましたが、私は長年に渡りこれらに関わらせていただく中で1つの流れを見出して来ました。
その考え方には独学も多く含まれますので、独自の視点でもあります。
ただ、以前より様々な方に共感をいただける時代になって来たことで、私自身もさらに遣り甲斐やアプローチにバリエーションが生まれます。
今までは女性に多く受け入れられて来たことでしたが、私は色彩心理も植物芳香療法も食も心理も「性別で分けられることはない」と思っています。
「かようサロン」でも男性聴講者の反応も素晴らしかったし、私も新鮮さを受けました。
また機会がありましたら、深めたお話で皆さまと談義していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
ごきげんよう!!!
関連記事