たい焼き水族館?!

EVERGREEN

2010年03月24日 09:00

朝、たい焼きを焼いてみました。

でも、焼き上がっていくたい焼きを見ながら、子供からは「タイだけじゃないわね~、ニモもいるしサメもいるし・・・・」
そうなのです私の手作り品には、この形にさえ愛情を持って見て頂けないと、模範品には程遠くて
子供の言葉を受けて、よく見ると「本当だ!アンコウもいるみた~い」

 
↑胚芽入りの小麦粉と米粉のお粉です。
米粉だけだと、流行りの白いたい焼きになりますよね!
たい焼きも色白が良いのかしら?
春休みに入り、子供のエネルギーは留まるところを知らない。
お天気が悪かったり寒かったりしてお外遊びが出来ないと、そのエネルギーをどう発散させてあげようかと頭をひねる。
そんな時、子連れで集まれることはとても幸せ!
ただ、ワラワラとした子供たちを一同にお店に連れて行くのには気が引ける。

ということで、市内にある児童センターで子供たちを遊ばせ、その後お一人のママがお宅を開放して下さり、我が家も含めて他数名のママで一品持ち寄りランチ会をすることに
私は、今朝焼いた”たい焼き”と”鶏肉とお豆のマリネ”を持参しました。



『持ち寄り』ってとても楽しいと思います。
同じおかずでもそのお宅のお味や秘訣があったり、主婦の味方!スピードメニューや我が家の人気おかずを教え合えたりして、にわかにもお料理教室の様になります。
ママもゆっくり楽しめるし、子供もお友達と一緒にお食事出来ることが嬉しい様子

もう少し暖かくなったら、公園での持ち寄り会もより楽しそう。
信州・松本には大人も寛げる公園や自然がすぐ身近にあります。
のんびり息を吸えるのも、とっても素敵なことですね

関連記事