薔薇尽しの美術館へ

EVERGREEN

2010年02月20日 16:45

松本市美術館で本日より開催された「薔薇空間 宮廷画家ルドゥーテとバラに魅せられた人々」のオープニング式典に参加してきました。
私は来月9日(火)に同館で【ローズ色の秘密 ~大人のお雛祭り~】という、この展覧会にまつわるワークショップを担当させて頂きます関係で、式典参加となりました。



式典後鑑賞して参りましたが、まるで一気に春!薔薇の季節を一足早く感じてきました!!

薔薇好きの方はもちろん、お花の好きな方、エレガントな雰囲気と時間を愉しみたい方、薔薇グッズを手に入れたい方、そして薔薇の香りに包まれたい方!!!
是非、足を運んで頂きたいな~。
何故って・・・・、
薔薇の香りまで体感でき、楽しめる展覧会だからです。
館内にはルドゥーテが唯一表現できなかった”香り”が漂う
パフューマリー・ケミストの蓬田勝之氏による、薔薇の香りの分類に基づいた7種のうち4種の香りが館内に設置され、香りの空間演出もされていました。
ダマスクローズの香りなんて、もう、うっと~りですよ

:観覧されていたオジサマ方の会話:
「いつもと違う香りをさせて帰ったら、奥さんに何か言われるよ」
「そんな関心もないか~、ガハハハハ~!」
って、うっと~りしていた私の近くでのことで、正直ガクッときましたが・・・
でも、普段香りに身近でない方々にもこんな風に・・・だとしても、香りの空間演出は面白くお楽しみ頂けるのかな?!

私も”ローズ”をしっかり感じて来たので、”ローズ色の秘密”の講座に活かしていきたいと思っています。
講座の内容(コンセプト)がはじめての方には分かりにくいかも知れませんので、少しお伝えさせて頂きますね。

ローズ色(=私は、今回マゼンタをイメージしています)について、カラーセラピー(色彩心理)から色のお喋りを聞いていきます。
色にはそれぞれ意味があってね、その色に惹かれるということは自分の心がその色からのメッセージを受け取っている、ということを意味しています。
今回は、ローズ色をテーマにこの色を紐解いていきます。
好きな方も、苦手な方も「どうしてその色に対して、自分はそう感じるのかな?」ということを知って頂ければ、色に囲まれている私たちの暮らしは一層楽しく色に溢れたものになります。

そして、今回このローズ色のメッセージと薔薇を取り入れた軽食&スイーツ&お茶(薔薇+αをブレンド。秘密です)を講座後にお召し上がり頂きます。
先日、お料理をご担当頂く荻沢智世さんと打ち合わせをして、彩りや薔薇を使った興味深いアイディアもあり・・・、どうぞお楽しみ下さいね。(お料理の一部、レシピ付きです!)

講座後のお食事会には”大人のお雛祭り”というテーマがあるのですが、それは大人になると自分の為に女性としてお雛祭りをお祝いする機会がないですよね。
だから、ローズ色と共に是非その日にご一緒出来た方と共に幸せを祝おう!と思ったのです。
お雛祭りにまつわる「色のお話」もさせて頂きたいな、と考えています。

受講される方には、こちらの展覧会の観覧ご招待券(1000円)をプレゼントいたしますので、講座と展覧会もお楽しみ頂けるちょっぴりお得な形になっています頭も心も薔薇尽しになって、春を迎えられたら素敵ですね!
年度末・卒入学のお忙しい時期かと思いますが、お会いできれば嬉しいです。

**********************************
日時: 2010年3月9日(火)  14時~16時
会場: 松本市美術館 無料P有り
参加費: 5000円
持ち物: 筆記用具

講師: EVERGREEN主宰 村田真彌子 
     T.R.Fcooking school主宰 荻沢智世

お申込みは、松本市美術館 
0263-39-7400  
***********************************


 
↑美術館の正面玄関:
お分かりになるかしら?
鉢にも薔薇が施され薔薇づく美術館なのです。
ただし、こりらは造花でしたが・・・、薔薇にこだわった演出に頭が下がります。

関連記事