七色の声で?!

EVERGREEN

2009年06月15日 11:46

小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では「寝かしつけ」に色々工夫をされていると思います。その中でも、寝かしつけアイテムNO.1はママorパパ、ご家族の’読み聞かせ’ではないかと・・・。

子育て中は、「しつけ」と「大人として教えていきたいこと」との境界線で???と悩みながら過ごされている方も少なくないと思います。
親子共々、色々な感情を交え・超えながら、一日の終わりを迎えていますよね。
でも、こどもが眠る時間になると・・・どちらも何だか丸く優しく甘い気持ちになって、肌を触れあいながら「読み聞かせタイム♪」をしているのでは?
その心内・・・ママは「今日はちょっと、怒り過ぎちゃったなっ」「明日のお弁当何にしてあげよう?」とか色々。
一方こどもは、ただただ大好きなママやパパ、ご家族の方にくっついて、これから始まるご本にウキウキしているのかも!

そんな親子のまったり仲良しタイム。
私の場合・・・、
どなたにも見せられぬ程、役柄になりきって読み聞かせをしています
それが例え人でなくてもなりきりです!
’狼と7匹の子ヤギ’や’三匹の子豚’の時は、大変でした
自称’七色の声’で、天使の様に悪魔の様に読んでいます

「七色の声って、様々な声色のことね!」と思われる方、その通りです。
でも、実は色は音とも対応しているので、その音に対応している様々な色・・・という「隠れたる意味」を含んでいます。この辺りのことは、講座でもお話させて頂いています。
言葉の中にも’色’があり、色と音も繋がっているなんて、奥深いって思うでしょう?

’黄色い声’ばかりを使うのではなく、出来る限り暮らしや子育てには緩やかで癒される色や香りを求めていたいですね。

関連記事