虹色の橋

EVERGREEN

2009年05月17日 10:39

雨上がりの木々って、キラキラして色もクリアになりとても美しいですよね。
そんなグリーンに触れたくて、昨日ドライブに行ってきました~!
グリーンを目にも取り入つつ、温泉に浸かればリラックス&リフレッシュ間違いなし
ここ信州は山国で自然がとても近いので、色合いも様々なグリーンが揃い豊富です。日々の「お疲れさま」の意味を込めて、自分の眼を労ってきましたよ~。

帰路、車を走らせていてあることに気が付きました・・・。
トンネルを抜けた時、目に飛び込んできたのが「紫色」の橋。
紫色の橋って余り見ない色なので、ちょっと’ハッ’としたのです。
次に見えた橋の色は「水色」・・・・、続きがあるのかしら?と楽しみになり・・・。
すると、濃紺→緑→黄色→オレンジ→赤、と見事に虹の七色が現れたのです。

まぁ~!
この橋の色の並びも、日本における虹の配色と並びに準じていて、偶然なのかそうされているのか驚きました。
私達には「虹は7色」という認識がありますが、欧米の方との虹の色感覚とは違いがあります。
アメリカでは結構’3色’という方が多いし、ヨーロッパでは’6色’説が強く根付いています。
このことからも、日本人の色に対する繊細な感覚に改めて気が付かされます。

この虹色の橋が架かっている道は、カーブの重なる山道です。
偶然にも、きついカーブ近くの橋は視認性の高い色’黄色’でした。

虹色の橋は楽しくて「これまた一つ暮らしの中の色香を見付けちゃったわ!」という気持ちになれました。







関連記事