色×ファッション×スタイリング=ウキウキでしょう
今日は都内研修へ♪
日頃は講師業に携わっているのですが、私は生徒になるのが大好き!
研修内容だけでなく、参加することで色々な視点で”研修”=”人に伝えること”を学んでいます。
それに・・・アウトプットばかりでは乾いてしまうので、自分自身のインプットのお時間も必須ですから~!
ファッションとしての”色”を色の派生元を導き出して行う【スタイリング】
あ~!楽し過ぎぃい♪♪
学生時代に学んでいた、色彩の授業を思い出したわっ。
でも、学びの深さが違いますよ。
若さって素晴らしく、理論なんて飛び越えていくパワーを持っているので何でも似合って見えます。
ただ、年齢や経験を重ねていった大人には、TPOも必要、外見だけでなく自分の内面も反映したいし、されるし・・・とファッションが自分自身の気持ちの満足度にも繋がっていくのではないかしら。
その方のお肌の色みによってお似合いになる色が違うのはよく知られている手法ですね。
でも、こちらの学びは”実は、どのお色も究極は、皆、似合う!”
それを、どう似合うのベストに寄せていくかということ、ですね。
ですから、同じアイテムでお肌の色タイプが違っても似合わせることが出来る!
私は、それに色彩心理/骨格スタイルを掛け合わせて行っていきます。
来年はココにも力を注ぎたいと思います。
また、ご案内させていただきますね。
岐路、あずさ車中ではまたまたちょっぴり遅めの駅弁ランチ。
今日は、深川めし。
やっぱり、海系食になってしまうわぁ。
関連記事