バターケースをこう使う、の巻
日頃の食卓の様子、工房木音さんのお品の活用方法、アロマセラピーの楽しみ方、色彩心理学をベースにした暮らし方、月生活についてなど、もっとアップして欲しいとのリクエストをいただいています。
なかなかお応え出来ていなくてごめんなさい
先日行った工房木音さんとのWSでは、沢山ある木音さんのお品の一部を展示させていただきました。
定番人気商品から新作まで♪
こちらのblogでも事前に新作の”バターケース”をアップしていたので、目にして下さっている方、それをお目当てに足を運んで下さった方も多かったですね。
実際にご覧いただき「木目が素敵ですね」「このバタースプーン付きなのですか♪♪」「そして、このお値段!」と言う感じでとっても喜ばれました。
木音さんの使用木材は、県内産。
お口に入るものをのせる器ですから、そう言う点でも安心ですね。
私もバターケースをいくつか持っています。
1つは王道バターを入れて。
もう1つには・・・・、
梅干し~!
ぴったりとお行儀良く梅干しが並べられ、付属のバタースプーンが梅干しを取るのにちょうど良い。
冷蔵庫を開ける度に目に出来る幸せ。
そのまま食卓に出せる満足感。
「使い方が面白~い」とよく言われてしまいますが、お気に入りに出会うと”ぱちぱち”と妄想が膨らみますね!
柴漬けやお漬物、常備菜を入れても朝ご飯のお支度がはかどりそうね♪
関連記事