いつもの食卓で収穫祭-ビタミンEたっぷりメニュー ~香りのキッチン恋するスパイス~
期せずしてハロウィンの日に”香りのキッチン恋するスパイス”のレッスン。
食材の準備や下処理は前日から、持ち込みのスイーツは当日朝に焼いたりすることが多いです。
今回のテーマは「いつもの食卓で収穫祭」
ハロウィンの由来は、収穫への感謝、悪霊払いと聞いています。
私は、収穫と食の恵みに感謝、悪霊払いは季節の風邪予防と受け取り、その心を今回のテーマに置きました。
【メニュー覚書】
・洋梨のサラダ カボスドレッシング(菊花・ケイパー)
・お味噌仕立てのバーニャカウダ(ナツメグ)
・かぼちゃのニョッキ(ブラックペパー)
・オリーブオイルで食す かぼちゃの豆乳ごま豆腐(ブラックペパー)
・HAPPY HALLOWEEN 2色のパウンドケーキ(シナモン・クローブ・カルダモン)
・サンザシティー&レモンマートルティー
※小さなお土産は、かぼちゃ、カボス、ディル
洋梨のサラダには、旬の菊花(紫)、香味野菜のサラダセロリ、小葱、そして食感の楽しさをかぼちゃの種で加えています。
バーニャカウダをお味噌仕立てにしていますが、こちらには大豆、お味噌、くるみ、オリーブオイルで割りとさっぱりとしています。
今回は、収穫祭のテーマに見合う彩り豊かなお野菜をご用意。
私のお勧めは、柿、がんもどき。
このお味噌仕立てのバーニャカウダは、柿を和えてもとっても美味です。
メニューには、かぼちゃをはじめ色味の強い緑黄色野菜のビタミンEがたっぷり。
そして、お味噌や大豆、豆乳などイソフラボンも摂れるお献立になっています。
体の健やかさは、お肌にも反映されますね!
生徒さんたちが色艶良く、お元気に日々お過ごしになれること、願っています。
関連記事