信州産 紅玉~!
手間の掛かった栗でしたが、あっという間に家族でお腹の中へ。
今回は『栗と鶏肉の煮物』で♪
味付けはお醤油と甘味料などの甘しょっぱい和の味ですが、そこへナツメグとガーリックを隠し味に入れています。
栗も含め、お豆や種、実、雑穀が好きな質ですが、本当に力を持つ食材です。
今週は秋雨前線と台風の影響もあってぐずついた気候ですが、体の内側から元気を蓄えて心身健やかにいきましょう。
さて、毎年このシーズンは安曇野の知人から紅玉を購入しています。
お菓子やお料理には、しっかり酸味も残っているこのリンゴの種類が向いています。
信州はフルーツもお野菜も、山菜、キノコなどの自然の恵みまで豊富ですから、それらを旬の時にはフレッシュでいただき、残りを保存する知恵が息づいている土地です。
ジャムやコンポートは美味ですが我が家では沢山の量を食べ切れないので、出来るだけ日々の食卓におかずやスイーツとしていただきたい、と実践中です。
【ほろにがカラメルの林檎ケーキ】は、丸型で焼いても今回の様にスクエア型で作っても良い、とてもシンプルなケーキです。
牛乳は使っていません。
今回、生地にはカルダモンを加え、カラメルは黒糖で作りました。
黒糖で作る場合は、カラメルになって行く”色の変化”にご注意です。
始めから”黒い”ので(笑)、嗅覚をフル回転させ焦がさない様にね。
昨日お会いした、英国大好きの家具職人のご夫妻。
作り手のご主人様がお料理好きだと言うことで、お話に花が咲きました。
奥さまは「食べる役割の人」ということ、とっても素敵なご夫妻でした。
関連記事