時間が”味”育てるのさッ/腎臓サポートメニュー ~香りのキッチン恋するスパイス~
満月は特に食べ過ぎ注意の時期ですが、良く召し上がるメンバーが集まる、本日出張お料理レッスン。
今回のテーマは《時間が”味”育てるのさッ》そして、サブテーマが”腎臓サポートメニュー”
今日は4月だと言うのに驚きの雪が降りました。
松本城は昨日開花宣言したものの、昨年より9日も遅かった様です。
そんな気候の影響か、体調を崩されている生徒さんから前日にご連絡いただき一部メニューの変更をしてご紹介。
治療と並行しつつ、食で体調を戻して行って欲しいです。
【メニュー覚書】 使用薬用植物を記載
・鯛のハーブ昆布締めと香味サラダ(ローズマリー・ディル・ブラックペパー)
・紫もち麦とナッツのキンパ(にんにく・三つ葉)
・長いもの炒め煮(クミンシード)
・油揚げのレモンソース(パセリ)
・切干大根のごま梅酢(クランベリー・ごま)
・白玉あんみつゼリー(クランベリー)
・トウモロコシのひげ茶
※小さなお土産は、国産無農薬レモン、ローズマリー
昆布締めをはじめ、今回も気負わず出来る調理法。
それぞれ皆さんのお宅でお気に入りのメニューに加えていただけたら幸せなことです。
小さくてもひと手間を大切にすること、これがポイントでしょうか。
紫もち麦とナッツのキンパは、ちらし寿司風のアレンジで実習。
鯛を他の食材へ変えたり、おソースの使い方などアレンジ方法もお伝えしました。
流れ良く調理するのも一つの方法ですが、今回の様に下準備+(放っておく)時間が美味しくするお料理もあります。
受講者の皆さま、是非お試し下さいね♪
本日も4合炊いたお米が危うく無くなる勢いでした!
笑って美味しくいただけることは幸せです。
関連記事