お酢で3UP!(血行・美肌・代謝) ~香りのキッチン恋するスパイス~
段々と寒く、冷えて来ましたね。
冷えが起こる→血行不順→代謝が鈍る→肌荒れなど不調を感じる・・・といった負のスパイラルが生じて来ます。
本日は、お料理レッスンの出張日。
お酢を効果的に使った”軽い中華のメニュー♪”をご紹介して参りました。
本日のメニューは、時短料理としてもご活用いただける程とっても簡単!で、なかなか見栄えも宜しい。
手早くパパッと作れ、華やぐ食卓には打ってつけです。そう、ポイントは”スピーディー”でしょうか。
【メニュー覚書】
・ピータン&香草やっこ (三つ葉、紅芯大根、しそ、唐辛子)
・酸辣湯(唐辛子)
・牛肉の豆鼓ソース(ブラックペパー)
・海老と松本一本ネギの和えそば
(生姜、にんにく、ブラックペパー、花山椒)
・ラーパーツァイ(アニスシード、花山椒)
・杏仁豆腐 with デーツ、クコの実
・凍頂烏龍茶
小さなお土産は、国産干し海老&干し貝柱、デーツ、中国茶
「レッスンでご紹介した食材以外では、〇〇を使っても美味しい♥」など、アレンジが利く様にお伝えしています。
今回の豆鼓ソースは、バーニャカウダの様に使ってもお魚のフライのおソースにしても、お鍋のタレに加えても相性が良く、しかも簡単♪
でも、簡単と言うことはそれなりの食材や調味料に厳選さが必要だと言うこと、そして調理にもひと手間掛けることで、ググッとお味が良くなること、皆さまにはお伝えしていますよ。
今日は初めてさんのご参加もいただきました。
ご遠方からのご参加、有難うございました。
来月は一年に一度の感謝祭!
お料理以外での私の携わる分野をご体験していただき、お料理は私が全てお作りして皆さまは召し上がっていただく事を予定しています。
※木の器:工房木音(もくね)
関連記事