ブラン

EVERGREEN

2014年05月16日 10:30

先日、季節の味、筍をいただきました。
ご自分の山で採って来られた立派な筍。
この筍は、煮つけ、お味噌汁、パスタ、春巻きにして楽しみました。

この筍を下さる時、一緒に米ぬかをいただきました。
私は米ぬか好き!
子供の頃の米ぬか石鹸から始まり、米ぬかの香りと共にある幸せな記憶もあり今に至っています。

いただいた米ぬかは、丁寧に作られた自家製米のもの。
すぐに下処理をしました。
まず、一つは”ふりかけ・ブラン(米ぬかふりかけ)”に。
残りは、フライパンで香ばしく炒っておきます。
炒っておくことで、小麦粉の様に扱うことが出来ます。
今回は、麦こう煎も一緒にして炒りました。
これを元にケーキやクッキー、お餅と和えたり、パンにつけたり、お飲物に入れたり・・・と、美味しい世界が広がります。
ふりかけは子供もお気に入りで、ご飯だけでなくサラダに使っても美味です。
米ぬか、鰹節、すりごまをベースに塩昆布、ハーブ、スパイスを加えて米ぬかの色が香ばしい色になるまで炒めます。
今回入れたハーブは、ミネラルや鉄分豊富、浄血作用も高いネトル。
そして、スパイスは山椒と〜、京都祇園・原了郭の黒七味♪♪少しピリ辛。

おうちにあるものでその時々楽しめますょ
サクラエビや青のり、ゆかり、あられなど入れても食感や風味も変わり、イイですね〜。
必要なら一つまみのお塩を加えても。

米ぬかは美味しいし、石鹸として使っていても私の肌には合っていたので好きで身近にありました。
大人になってから後付けの様に効能を知った時「よかったのね〜」と感じた次第です。
昨夜はスパイスカレーでしたが、実はカレーにも炒り米ぬかが結構な量、入っていました。
良質な米ぬかが手に入ったら、ぜひお試し下さい。




関連記事