暮らしの中のアロマケア -角質ケア-

EVERGREEN

2011年11月17日 09:00

我が家では、日常で使う基礎化粧などのお手入れグッズ、ワンマイルのお出掛けに対応できるナチュラルコスメ、ちょっとしたトラブルのケア用品はほぼハンドメイドです。
ハンドメイドの良さは色々ありますが、私が良いと思っていることは「その時1番心身が必要としているものをフレッシュで得られること」でしょうか。
腰が重ダルければその緩和オイル、お肌の乾燥が気になればローション、目元・口元のケアをしたくなればあれこれ・・・などそんな具合です。植物の薬効を取り込むだけでなく、心の状態をみながら触れていたい香りも自分でバランスを取ることが出来るのです。
さて、お肌に気になる症状が出現!

昔は出たことがなかった”プツっ”とした吹き出物?!
それも、両眼の下に!
痛くも痒くもありませんが、これはまさに引き際の悪い古くなった角質だったり、脂肪の塊と言われているものです。
キャー!
ターンオーバーが上手くいかなくて、剥がれ落ち切れず居残ってしまい見えるカタチになったもの。
新陳代謝が落ちて来た証拠です・・・。

少々凹みますが、落ち込んでもいられません。
善は急げ!早速、ブレンド開始です。
ただでさえ皮膚の薄い場所で粘膜にも近いので、エッセンシャルオイルと濃度は慎重にします。
2年前、子供に初期の水いぼのような症状を見付けた時のブレンドレシピも参考にしながら作ってみました。
ちなみに、その時は腕にあったのですが1週間ほどで完治しました。
水いぼの処置は聞くだけでも痛そうなのですが、我が家で行ったケアはお風呂上りに綿棒で患部に塗布し、寝ている間に引っ掻かないように腕にチューブを2重にしているものでした。

私の眼の下の”プツっ”用にブレンドしたのは、
ローズヒップオイル&ホホバオイルにレモン、カユプテ、ローズ。
肌の新陳代謝を促し皮膚再生も見込める効能。しかも、いい香りです。
プツっは嫌ですが、この香りを付けていると「どうしてケアすることになっているのか」を忘れる程の香り。
これで暫くケアしつつ様子をみることにします。

・・・と書いて、5日後、右側のプツっが消えました。
左側は小さくなっています。
うん!大成功。このブログで自分の老化をカミングアウトした甲斐があった?!
植物たちよ、ありがとう。


関連記事