海なし県の努力の産物 『信州サーモン』

EVERGREEN

2009年07月28日 09:00

地のものを食す!しかもとっても美味しく!!それを知ったら、その土地から離れがたい・・・・そんな思いをしたことがありますか?

私の住まう信州には、季節毎に豊かな自然の恵みを頂けます。
世界中の美味なものが集結する東京とは違いますが、その季節にしか味わえない、また適正なお値段で満足に、思い立ったら足を運べる、という有り難さ付きなのです。

先日、噂には聞いていた信州産の「アレ」に遂に出会って、食してきました!
さすが、ブランド化されるだけあります。
安曇野地域で力を入れ、取り組んでいらっしゃる『信州サーモン』
その信州サーモンを使った丼があることを知り、数あるお店の中でも丼内容に心惹かれた場所へ行きました。

 
見てみて~
丼の中は、信州サーモンといくらの赤・ピンク
そして、その色をより鮮明にしている山芋の白、より美味しそうに見せる補色であるグリーンの安曇野産わさびを添えて・・・。
何でもまずは色で捉えてしまう傾向がある私です。

来月に控えている「美味しく学ぶ カラーセラピー赤&ピンク編」の情報収集も兼ねて食べ歩いていることもあるのですが、今回の丼は色的にもピッタリでした!
でも、信州サーモンは講座で使いたくてもお値段が予算に合わず・・・・・涙涙
お味は、まことにまことに美味しゅうございました~。

こちらのお店は、信州サーモンをぶつ切りにしてあり、それに合わせて山芋も形と大きさを揃えて切ってあったので、お口の中でのバランスがとっても良かったです。
また、サーモンだけでもトロ~リとしていて本当に美味しいのに、いくらもちらしてあり美味しさの二乗です。
・・・また、また私は魚卵を頂いてしまったっ
そして、ご飯は程よい酢飯に青しそを混ぜ込んであるもの。
白飯と違って、また味わいのあるものでした。手を掛けていらっしゃる感じがして、良かったです。
こちらの『信州サーモン丼』には、お味噌汁と香の物が付いて、なんと1000円でした大満足のランチになりましたよ。
須砂渡食堂

近くには、日帰り温泉施設や国営アルプスあずみの公園もあるので、一日のスケジュールもばっちり楽しむことが出来そうです。
お店は、昔ながらの雰囲気ですがお店も方も温かい感じでした。
ただ、もう少し早くお食事を出して頂けるとより嬉しいかな、と。

海のない県で食すお魚料理!
思いがけず、これが本当に美味しかったのです
関連記事