※※色だからこそのドキンちゃん♪
こどもに人気のキャラクターをカラーセラピスト的な視点から、独自に色を読んでみます。
キャラクターの色を読み出したのは、私がママとして子供の関心事に興味を持ったこと、そして子供向けのミュージカルを観劇した際に「面白いな~」と思ったことからはじまりました。
キャラクターのイメージカラーをただ塗られているというだけでなく、色のメッセージを読み取ることでキャラクターに違う一面を見付けたりして、好きになっちゃうかも!?
特に、小さなお子さまに男女問わず人気の『アンパンマン』!
こちらのブログで、アンパンマンはなぜ人気?ということで書かせて頂いたことがあります。今回もアンパンマンの中のキャラクター『ドキンちゃん』をピックアップしてみようと思います。
ヒールキャラクターのバイキンマンから思いを寄せられている『ドキンちゃん』は、お洒落で小悪魔的な女の子。
その一方、THE正義の味方というべき「食パンマン」に目がハートになってしまう恋多き乙女でもあります。
アンパンマンのキャラクターについて歌っているCDを聞くと、ドキンちゃんの歌詞がまさにその色のメッセージを持つもので、とても面白く聴きました。
『なるべく楽しくくらしたい♪ おかねはたくさんあるのがいい♪ そんなわたしよドキンドキン わがままなのよ ドキンドキンドキン♪』
なーんて素直なんでしょ!
赤は、「情熱さ」を表すことでも知られますが、生きるということそのものを熱烈に求めます。
肉体的な愛にも貪欲に求めていく傾向もありますが、それは気持ちのままに進んでしまうことから。例え周囲の人に反対されたとしても、好きになったら止まらな~い!
相手に尽くして、尽くしてしまう・・・、というところもあるでしょう。
赤色を見ていると、脈拍数が高くなることが分かっています。
ドキドキする訳です。スペインの闘牛は代表的な例でしょうか。
身近にも、赤いものでドキドキさせられるものはありますよね・・・。
救急車や消防車のサイレン、SALEの文字、赤い口紅などなど。
また、見えないものよりも目に見える形で認められることが心地よく感じ、鼓舞されるタイプです。
ドキンちゃんの歌う「おかねはたくさんあるのがいい♪」←コレです!
まるで赤ちゃんが「生」のために要求を求める様に、悪気無く自分の欲しいものを素直に欲してしまうのでしょうね。
そう、そして・・・ドキンちゃんのイメージカラーは「赤」なのです。
赤のメッセージを嫌みなく可愛らしく込められたキャラクターだと思いませんか?
ドキンちゃんのあのキャラクターを如実に表すには、まさに適しているイメージカラーだわ!と思ったのでした。
関連記事