人との距離を※※させる色
綺麗なもの、美しいと感じるものが好き。
でも私の持つ色がそうさせるのでしょうか・・。他の方から見て、大多数の方が綺麗と思われないものでも良いのです。
私から見て綺麗で美しく思うモノ・コト。
私が集めてしまうものに、キャンドルがあります。キャンドルはお好きですか?
近年、アーティステックな色遣いや形なども揃い、選ぶ楽しみも増えました。
欧米では文化的な背景や習慣からか、一般的な料理道具のお店でも見かけることが多いですね。色とりどりのキャンドルがキチンと並べられているのを見て「綺麗だわ~」と見とれていましたっけ。
1/fゆらぎ・・ご存知の方も多いと思います。
キャンドルはそのゆらぎ、ゆらめきが特徴的ですね。
ゆらゆら、一定な速度でもなく方向でもなく、まさに風に誘われて自由気まま!
そんなゆらぎが人のリラックス出来る波長に合うものなんですね。
キャンドルのゆらぎだったり、木目だったり、一定的でないところに人はDNAごと惹かれていく。
結構、日々ルーティーンで生きている私たちですが、本能的にはやはりリズム感のあるところにリラックスさがあるのでしょうか。
記憶にあったり、体験がお有りかも知れません。
キャンドルのあるお部屋やキャンプファイヤーを前に、語ってしまったことを!
普段、クールに決めていたり、熱いキャラでなかったとしても、何故か普段は口にしない心の声を響かせてしまったことを!!
それは、キャンドルやキャンプファイヤーの火が持つ’オレンジ色’があなたの心をそうさせてしまったのかも。
色とゆらぎで、きっと心を揺さぶられてしまったのね。
’オレンジ’は温かみを感じる色=ホッと出来る色。熱くなり過ぎることなく、クツクツとじっくり煮込むお料理の様な温かさ、そんなイメージでしょうか。
もし最近、家族・ステディーな間の不和を少しでも感じているのなら・・・、お家のあかりを白熱色(オレンジ色の光)にしてみませんか。そして、たまにはキャンドルを灯したりして、ね。
心のわだかまり、頑なだった面をとろけさせてくれる色。
そして、人との距離を近付けさせてくれる色。
腹を割って話せるかも知れません。
お試し下さいね
関連記事