アンパンマンはなぜ人気?
先日、松本で開催された「アンパンマンミュージカル いのちの水を救え!」を観に行ってきた。
会場は予想通り家族連れで賑わっていた。
こどもの年齢は・・・・、0歳時~小学生位まで結構幅広い!
さすが!アンパンマン!人気あるわ~。
「アンパンマンを書いて~」とせがまれ、例え絵が苦手でも結構様になる感じで書ききれる!
これは頼まれた側にとって大変有難いことですね~。そんな意味でも、アンパンマンは親にも人気のはず・・・
’アンパンマン!なぜこども達に人気なの?’・・・色から読む、私なりの解釈。
アンパンマンの場合、その身近で分かりやすいキャラクター&覚えやすい名前が素晴らしいところだと思う。
それと同時に、はっきりとした色味と色のメッセージを巧みに使っているな~、と改めて感じた。
まず、アンパンマン=丸顔に丸い鼻、丸く強調されたぽっぺ、そして、オレンジ・赤・黄色が多用されている。
手足、首もと、ベルト、衣装のマークが黄色。これは、年代別に好まれる色の統計データ、こども達に人気の色「黄色・オレンジ」と一致している。
黄・オレンジ色は、視認性が高い=アイキャッチの色であり「元気、活発さ、親しみやすさ」などの印象を与える。そして赤は「印象付ける」色。
また、丸い形もこどもが集中しやすい形であり、形からも優しさが伝わる。
アンパンマンは決してヒーロー的な格好良さは???と思うが(ごめんなさい)、不動の人気を誇る訳を色と形を読むことで、今回垣間見た気がする。
この度じっくりアンパンマンミュージカルを観て、バイキンマン、ドキンちゃん、食パンマンのキャラクターの色も面白く読むことが出来た。
今後、少しずつUPしていきまーす!
関連記事